【全身脱毛は何回で?】期間・脱毛サロン&医療脱毛の回数・期間
全身脱毛は何回で終わる?脱毛サロン&医療脱毛の平均回数を比較
脱毛サロン&医療脱毛の平均回数を比較/脱毛効果を実感する回数
項目 | 必要回数 | 期間 |
医療脱毛 | 5~8回 | 1年~1年半 |
光脱毛(サロン) | 15~18回 | 約2年 |
>脱毛サロン&医療脱毛の平均回数を比較/自己処理が不要になる回数
項目 | 必要回数 | 期間 |
医療脱毛 | 10~12回 | 約1年半 |
光脱毛(サロン) | 24回以上 | 2~3年 |
医療脱毛の方が光脱毛より早く脱毛効果を実感できる
医療レーザー脱毛は光脱毛に比べて照射パワーが強く脱毛効果を実感しやすい
医療レーザー脱毛は光脱毛に比べて照射パワーが強いのが特徴です。
そのため光脱毛よりしっかりとムダ毛に反応させることができるので脱毛効果を実感しやすいのです。
医療レーザー脱毛は照射パワーが強いため光脱毛を行う脱毛サロンでは扱うことができません。
医療レーザー脱毛を受けたいなら医療脱毛クリニックのような医療機関で施術をしてもらう必要があります。
医療レーザー脱毛は照射パワーが強いので光脱毛より刺激が強く痛みも感じやすい傾向にあります。
痛みが強くても脱毛効果を実感しやすい方がいい、といった方に医療レーザー脱毛はおすすめです。
短い期間で脱毛を完了させたいなら医療脱毛がおすすめ
医療レーザー脱毛は照射パワーが強いので光脱毛に比べて脱毛効果を実感しやすいのが特徴です。
短い期間で脱毛を完了させるには、一回一回の照射をしっかりとムダ毛に反応させることが重要です。
医療レーザー脱毛なら光脱毛に比べて皮膚の深いところまで届くので光脱毛では届かないムダ毛の根元の毛根までしっかりとダメージを与えられます。
光脱毛と医療レーザー脱毛で同じ回数を照射してもムダ毛の脱毛効果は全然違います。
短期間で脱毛を完了させたい人は医療レーザー脱毛がとてもおすすめです。
光脱毛では永久脱毛できない!ツルツルを目指すなら医療脱毛がおすすめ
脱毛サロンの光脱毛で脱毛完了したらもうムダ毛は生えてこないんじゃないの?
このように考えている方多いと思いますが、実は光脱毛では永久脱毛はできません。
永久脱毛ができるのは医療脱毛クリニックで行われる医療脱毛のみです。
医療脱毛にはニードル脱毛と医療レーザー脱毛の2種類があります。
もちろんどちらでも永久脱毛は可能です。
よりしっかりと永久脱毛ができるのはニードル脱毛ですが、非常に刺激が強く痛みが強い脱毛方式なのであまり取り扱っているクリニックがありません。
ニードル脱毛は非常に時間のかかる脱毛方式です。
短期間で効果的に永久脱毛ができる医療レーザー脱毛がおすすめです。
永久脱毛の定義について
実は日本では永久脱毛の定義は明確に決まっておりません。
アメリカでは、政府機関のFDA(米国食品医薬品局)は「3回の脱毛施術によって6ヶ月後、3/2(67%)以上減毛していること」と定義しています。
このことからも分かるように、永久脱毛は完全にムダ毛が生えてこなくなることではなく、減毛していれば永久脱毛となります。
永久脱毛だから施術したら二度とムダ毛が生えてこないんじゃないの、と思っていた方にはショックかもしれません。
また永久脱毛が可能な脱毛方法としてニードル脱毛が推奨されています。
ニードル脱毛は毛穴一本一本に特殊な電気パルスは流れる針を刺して毛根を破壊していく脱毛方法です。
痛みが強く手間も時間もかかる脱毛方法ですが脱毛効果は高いです。
脱毛の期間について/サロン&クリニックの施術間隔
SSC脱毛なら2週間に1回の施術ができる/ミュゼ・脱毛ラボ
「S.S.C脱毛」は、2週間に1回の施術ができる肌への負担が少ない人気の脱毛方法です。
「S.S.C脱毛」の仕組みは、照射されるクリプトンライトと、照射前に塗布するビーンズジェルの相乗効果によって制毛効果が得られます。
ビーンズジェルには、尿素、サリチル酸、セイヨウシロヤナギエキスなどが含まれた「フィリニーブ」という成分が配合されています。
クリプトンライトによって毛穴に浸透したビーンズジェルのフィリニーブにより制毛効果が得られるのです。
従来の脱毛方式のように、ムダ毛に直接ダメージを与える方式ではないので肌への負担が少く短期間での施術が可能となっています。
SSC脱毛は、ミュゼが有名です。
以前は脱毛ラボでもSSC脱毛を受けることができていました。
【ミュゼの口コミ】料金・ミュゼプラチナム通い放題の脱毛効果は?
関連ページ:【脱毛ラボ 口コミ】へ内部リンク
IPL脱毛の施術ペースは2~3カ月に1回/シースリー・銀座カラー・キレイモ
IPL 脱毛は多くの脱毛サロンで採用されている代表的な光脱毛です。
IPL 脱毛を採用している脱毛サロンは、シースリー、銀座カラー、キレイモといった大手サロンが有名です。
IPL脱毛はムダ毛の黒い色素であるメラニン色素に反応する光を照射して、毛根の毛が生えてくる大本の毛母細胞にダメージを与えて新しい毛を生えにくくします。
毛根には熱刺激が加わり肌への負担も大きいので照射と照射の期間は2?3ヶ月あける必要があります。
毛周期に合わせて照射しないと十分な脱毛効果が得られないので、IPL脱毛の施術ペースは2~3カ月に1回がおすすめです。
IPL脱毛の光は光エステで使用されている光と同じ波長なので、美肌効果も期待できます。
【銀座カラーの口コミ】効果ない・全身脱毛の脱毛サロンの予約と値段について
【キレイモの口コミ】料金・施術12ヶ月無料なの?ログインは?剃り残しは?
SHR脱毛なら2週間に1回の施術ができる/ストラッシュ・ラココ
SHR脱毛は2週間に一回の施術ができるので短期間で脱毛完了させたい方におすすめの脱毛方法です。
SHR脱毛は、IPL脱毛と違いメラニン色素に反応させません。
バルジ領域という発毛を促す司令を出す部分を破壊する脱毛方法です。
毛周期や色素に関係なく照射ができるので、短い施術間隔で照射をすることができます。
肌への負担も少ないので、敏感肌や肌が弱い方でも安心して脱毛できます。
色素に関係なく照射できるので、色黒の肌や日焼けした肌でも問題ありません。
ホクロの上も照射できます。
SHR脱毛はストラッシュやラココで受けることが可能です。
【ストラッシュの口コミ】本当?脱毛サロンの予約と効果と脱毛料金
関連ページ:【ラココ 口コミ】へ内部リンク
医療脱毛の施術間隔は3カ月に1回がベスト
医療脱毛の施術間隔は3ヶ月に1回のペースがベストと言われています。
医療脱毛は毛周期に合わせて照射するのがベストです。
そのため短すぎる施術間隔だと全ての毛に照射することができません。
医療脱毛は光脱毛に比べて照射パワーが強く肌への負担が大きいので、施術間隔を3ヶ月くらいあけることでしっかりと肌を休めることができます。
ムダ毛がなくなっても肌トラブルで肌がボロボロになってしまっては意味がありません。
施術間隔が短いのはNGの理由については紹介しましたが、逆に長過ぎる施術間隔もおすすめできません。
施術ペースが3ヶ月より長くなってしまうと、毛周期に合わせることが難しくなり肌への負担は減りますが脱毛効果が出にくくなってしまいます。
部位によって多少変わりますが、医療脱毛は2?3ヶ月に一回がおすすめです。
脱毛に必要な回数は部位によって異なる/部位ごとの回数や期間の目安について
脱毛完了(自己処理がほぼ不要)までの回数を比較/脱毛サロン&医療脱毛クリニック
脱毛サロンの部位ごとの脱毛回数
部位 | 必要回数 | 期間 |
ワキ | 18回前後 | 約2年 |
顔 | 18回前後 | 約2年 |
VIO | 18回前後 | 約2年 |
脚 | 12回前後 | 約1年半 |
腕 | 12回前後 | 約1年半 |
医療脱毛クリニックの部位ごとの脱毛回数
部位 | 必要回数 | 期間 |
ワキ | 8回前後 | 10ヶ月程度 |
顔 | 8回前後 | 10ヶ月程度 |
VIO | 8回前後 | 1年8ヶ月程度 |
脚 | 5回前後 | 約半年 |
腕 | 5回前後 | 約半年 |
ワキは太く濃い毛が多いため脱毛完了までに時間がかかる
ワキ毛は身体の他の部位に比べて毛が太く濃いケースがほとんどです。
太くて濃い剛毛タイプの毛質の場合、脱毛完了までに時間がかかる傾向にあります。
個人差はありますが一般的にワキの脱毛は、医療脱毛なら約8回、光脱毛なら約18回くらいが脱毛完了までの目安回数です。
ただし、これはあくまで目安なので、照射後の保湿ケアや紫外線ケアをしっかり行うかどうかによっても変わってきます。
照射後の保湿ケアや紫外線ケアなどを丁寧に欠かさず行うことで肌トラベルを避けることができます。
肌トラベルが起きてしまうと、完治するまで施術ができなくなってしまい脱毛完了までに時間がかかってしまいます。
余計な肌トラブルを避けて最短で脱毛完了させるためにもケアは忘れずに行いましょう。
VIOは太く濃い毛が多いため脱毛完了までに時間がかかる
VIOは他の部位に比べて毛が太くて濃い傾向にあります。
VIOはデリケートなゾーンであり、刺激に弱い箇所なので痛みも感じやすいです。
そのため他の部位に比べて照射パワーを落として施術をしないと痛みに弱い方は辛いケースも多いです。
VIO は生理になってしまうと照射が一切できなくなってしまいます。
生理中でも施術ができる脱毛サロンもありますが、そのようなサロンであっても生理中の VIO の施術だけはできないところがほとんどです。
VIO は毛が濃くて太いだけでなく生理の影響も非常に受けやすい部位なので脱毛完了までに時間がかかります。
顔はうぶ毛が多くレーザーやフラッシュが反応しにくいため時間がかかる
顔の脱毛は体の他の部位に比べて毛質が違うため時間がかかります。
医療脱毛のレーザーや光脱毛のフラッシュは産毛のような細い毛には反応しにくいのです。
顔は産毛が多いので一般的な医療脱毛レーザーや光脱毛のフラッシュが反応しにくいのです。
全く効果が出ないわけではありませんが、体の他の部位に比べて効果が出にくいのでどうしても時間がかかってしまいます。
また無理に照射パワーを上げて施術をしてしまうと、お顔は腕や足などに比べて肌が弱い部位なので肌トラブルが起きやすくなってしまいます。
お顔の脱毛を短期間で行いたければ shr 脱毛のように産毛に効果が出やすい脱毛器で行うことをお勧めします。
脱毛効果を実感するためには毛周期に合わせた施術がポイント
ただやみくもに脱毛サロンやクリニックに通うよりも、毛周期に合わせて施術をしていくことが大切です。
脱毛効果を実感するためには毛周期に合わせて施術することが何よりも重要なポイント。
一般的な脱毛器は毛周期の中でも「成長期」の毛にしか反応しません。
そのため無理に施術間隔を短くして照射しても、成長期以外の毛に照射することになり脱毛効果が出にくくなってしまいます。
逆に3ヶ月以上施術間隔を空けてしまうと毛周期がズレてしまい、やはり成長期の毛に照射ができなくなってしまいます。
仕事やプライベートのスケジュールとの調整は大変ですが、脱毛サロンやクリニックに通って脱毛完了するまでは、サロン・クリニックに通うことを優先することで脱毛完了までの期間が短くなります。
全身脱毛はクリニック・サロンどちらがおすすめ?目的別の選び方
選び方1・施術の痛みが心配な方は脱毛サロンがおすすめ
脱毛時の施術の痛みが心配な方は脱毛サロンがおすすめです。
理由としては、脱毛サロンは医療脱毛クリニックに比べて脱毛器の照射パワーが低く設定されています。
そのため肌の負担が少なく痛みも弱いからです。
また脱毛サロンは様々な脱毛器を導入しており、機種によっては全く痛みを感じない脱毛器もあります。
蓄熱式の shr 脱毛などは痛みを感じにくい脱毛器の代表的な機種でもあります。
痛みが苦手だったり敏感肌や肌が弱いかたは痛みを感じにくい脱毛機を使用している脱毛サロンを探してみることをお勧めします。
選び方2・短期間で脱毛完了したい方は医療脱毛クリニックがおすすめ
短期間で脱毛を完了させたい方は医療脱毛クリニックで施術を受けるのがおすすめです。
医療脱毛クリニックでのレーザー照射は脱毛サロンでの光照射に比べて強い照射パワーで施術をすることが可能です。
1照射あたりの出力が強いので光脱毛よりもしっかりと毛根にダメージを与えることができます。
そのため同じ回数受けるなら医療レーザー脱毛を行うことで短期間で脱毛完了させることが可能なのです。
ただし、医療脱毛は照射パワーが強いので脱毛効果は早く実感できるものの肌への負担は光脱毛に比べて大きくなってしまいます。
照射パワーに比例して痛みを感じやすくなるので短期間で脱毛はおらせたいけど
痛いのが苦手な方にはお勧めできません。
選び方3・割引キャンペーンなどお得に脱毛するなら脱毛サロンがおすすめ
脱毛サロンの CM や広告を見ていると割引キャンペーンのことを大々的に説明しているものをよく見かけます。
医療脱毛クリニックは医療機関なので割引キャンペーンなどは大々的にやるのが難しいケースがありますが、脱毛サロンだと割引キャンペーンを大々的に報告することが可能です。
各脱毛サロンごとに割引キャンペーン内容は違いがあります。
またサロンによっては、期間限定の割引キャンペーンを行っていたりもします。
少しでも安く受けたい、お得に脱毛したいという方は脱毛サロンがおすすめです。
お得さで脱毛サロンを選ぶ場合は、期間限定のキャンペーンなども行われていることがあるので公式サイトなどしっかりチェックしてからカウンセリングに行くことをお勧めします。
全身脱毛におすすめの脱毛サロン・キレイモ
割引キャンペーンがお得
キレイモの割引キャンペーンは脱毛サロンの中でも割引金額が特に高いのが特徴です!
学割やペア割、のりかえ割、 母娘割など他の脱毛サロンでも行なっている割引キャンペーンがいくつもありますが、それぞれの割引キャンペーンの最大割引額が5万円と非常に高く設定されています。
また期間限定のキャンペーンで、脱毛プラン卒業時に最大5万円が支給されると言うものも開催しています。
他にもキレイモ独自の家庭用脱毛器を無料でプレゼントしていたり、ただ割引されるだけでなくお得な特典なども豊富です。
お得に脱毛を脱毛サロンで受けたい方はキレイモを検討してみるのは欠かせないでしょう。
脱毛効果が高い(日本人のために開発された国産の脱毛器)
キレイモがおすすめの脱毛サロンとしての理由は、脱毛効果が高い脱毛機を使用しているからです。
キレイモで使用している脱毛機は、日本人女性の肌を考えて作られた国産の脱毛器です。
そのため肌にやさしく余計な負担をかけないため肌トラブルが起きる心配もありませんし脱毛効果が高いのです。
一般的な脱毛器でよく使用される冷却ゼルモキレイモの脱毛器では使う必要がありません。
脱毛しながら冷やすことができる特殊なヘッドを使っているため、痛みも軽減しながら照射することができます。
約90分という短時間で全身脱毛が終わるのもキレイモの脱毛器の優秀さを表しています。
最大7回の予約保証
脱毛サロンは契約したもののなかなか館なくて通えない、そんなイメージをお持ちの方も多いのではないでしょうか。
キレイモだったらそのような心配はありません。
キレイモでは最大7回の予約保証があります。
最低でも7回は確実に予約を取ることができます。
その他にもキレイモでは、検索した以外の店舗でも全国どの店舗でも通うことができます。
ほとんどの店舗が夜21時まで営業しております。
全身脱毛一回タイム90分と施術時間が短いので予約枠がたくさん取れるのもキレイモが予約を取りやすい理由の一つです。
全身脱毛におすすめの医療脱毛クリニック・レジーナクリニック
2種類の脱毛器で肌質や毛質を問わない
レジーナクリニックでは「熱破壊式」「蓄熱式」の2種類の脱毛器を使用しています。
熱破壊式は太くて濃い毛に反応しやすく、蓄熱式は細くて薄い産毛のような毛に反応しやすいという特徴をもっています。
それぞれ別の毛質の毛に反応しやすいので、使い分けることで様々な毛質に対応することが可能となっています。
蓄熱式は、毛の色素に反応させる仕組みではありません。
そのため日焼けした肌や色黒の肌のお客様でも問題なく照射することができます。
ホクロの上も照射が可能です。
蓄熱式は肌への負担が熱破壊式に比べると軽いため、痛みを感じにくいというメリットもあります。
痛みが苦手な方や体調の影響で強い刺激がつらい方などには蓄熱式の脱毛器がおすすめです。
患者側から機器の指定はできないのですが、体調や痛みに不安がある方はカウンセリングの際に機器の使い分けなどを質問しておくことをおすすめします。
厚生労働省認可の脱毛器で脱毛効果が高い
レジーナクリニックで使用している脱毛器「ジェントルレーズプロ」は厚生労働省の薬事承認を受けています。
さらにFDA(アメリカ食品医薬品局)の認可も受けている世界的に認知度が高い脱毛器です。
ジェントルレーズプロはアメリカのシネロン・キャンデラ社が開発した脱毛器で、長期減毛と色素性疾患の治療を目的としている医療レーザー脱毛器です。
脱毛方式は熱破壊式で、波長の短いレーザーが特徴です。
濃く太い毛に反応しやすいと言われています。
一般的に熱破壊式のアレキサンドライトレーザー脱毛器は照射面積が低いものが多いのですが、レジーナクリニックの脱毛器は照射面積の非織ハンドピースを使用して照射します。
だから広範囲の施術も短時間で効率的に行うことが可能です。
月額2,400~リーズナブルに通える
レジーナクリニックは医療脱毛ですが月額2400円から全身脱毛を受けることができます。
無制限プランのように通い放題だとお値段は上がってしまいますが、全身+VIO脱毛が全6回というかなり満足できる内容です。
医療脱毛クリニックでVIO脱毛含む全身脱毛が月々2000円台で通えるところはほとんどないでしょう。
一括払いの金額は149,800円(税込)とそれなりのお値段ですが、全身脱毛6回でこのお値段だと正直脱毛サロンなみの料金といえます。
安くお得にデリケートゾーンを含む全身脱毛をしたい方にレジーナクリニックのスピードプランはおすすめです。
全身脱毛は何回で終わる?回数や期間の目安まとめ
全身脱毛が何回くらいで終わるのかは、サロンやクリニックを選ぶ時に誰もが気になるポイントです。
この記事では脱毛サロンや医療脱毛クリニックそれぞれで部位ごとに脱毛回数や脱毛期間の完了までの目安回数や期間を紹介してきました。
脱毛する部位によって脱毛完了までの目安回数が異なります。
全身脱毛をしていても部位によって効果を実感できるまでに差があります。
全体的に医療脱毛の方が脱毛サロンでの施術に比べて早く脱毛完了します。
ただし医療脱毛は照射パワーが強いので痛み感じやすくなります。
脱毛効果を早く実感したい方は医療脱毛がおすすめです。
痛いのは苦手、お得に脱毛したいといった方は脱毛サロンがおすすめです。
>>美容と健康トップページに戻る