【全身脱毛の時間】全身1回の施術時間は?脱毛サロン・脱毛クリニックの施術時間

全身脱毛の施術時間/脱毛サロン・脱毛クリニックの施術時間を部位別に紹介

全身脱毛の時間

脇脱毛の施術時間/脱毛サロン・脱毛クリニックの施術時間

脇脱毛を脱毛サロンでやってもらうときの目安の施術時間は約10分です。
医療脱毛で脇脱毛をしてもらうときの目安の施術時間は約15分です。
これは片ワキではなく両脇の時間になります。
脇はムダ毛が太くて濃いの毛質が多いのですが施術範囲が狭く凹凸もない部位なので照射は早く終わる傾向にあります。
脇の脱毛は脱毛サロンやクリニックで行われる脱毛のメインの部位でもあります。
そのため施術時間が短いことを売りにしているサロンだと両脇の脱毛が約5分くらいで終わるといったところもあります。
人によって痛みを感じやすい部分でもあるので痛みを感じる方は痛みを感じにくいことを売りにしているサロンやクリニックを選ぶのがおすすめです。

VIO脱毛の施術時間/脱毛サロン・脱毛クリニックの施術時間

脱毛サロンで VIO の脱毛を行う場合、目安の施術時間は 約20分から30分です。
医療脱毛クリニックで VIO の脱毛を行う場合、目安の施術時間は約30分から40分です。
VIO 脱毛の範囲は、前側の V ライン、最もデリケートな部分である真ん中のアイライン、お尻の穴周辺のOラインの3箇所です。
3箇所とも体の他の部分に比べて皮膚が薄く刺激に弱いデリケートな部分です。
体の他の部位に比べて痛みも感じやすい部分です。
また粘膜に近い箇所が多いので照射する際も粘膜との境目などは特に慎重に施術する必要があります。
脱毛範囲の広さとしては他の部位に比べると狭いのですが、痛みを感じにくくするために冷却をしっかりしたり細かな照射を行うので時間がかかるのです。

背中脱毛の施術時間/脱毛サロン・脱毛クリニックの施術時間

脱毛サロンで背中の脱毛の施術をしてもらうときの目安の時間は、約20分から30分です。
医療脱毛クリニックで背中の脱毛の照射をしてもらう時の目安を施術時間は、約30分から50分です。
背中脱毛の主な脱毛範囲は、背中と腰になります。
背中脱毛は脱毛範囲がかなり広いのですが凹凸が少なく刺激に強い皮膚なので脱毛器で照射をしやすい部位です。
ただし背面なので照射前の自己処理を自分で行うことができません。
ムダ毛が濃い方は照射前に施術スタッフにシェービングをしてもらう必要があります。
シェービングも含めると目安時間よりも時間がかかるので時間に余裕を持っていきましょう。

腕脱毛の施術時間/脱毛サロン・脱毛クリニックの施術時間

脱毛サロンで腕脱毛をする際の目安の施術時間は約20分から30分です。
医療脱毛クリニックで腕脱毛をする際の目安の手術時間は約30分から40分です。
腕の脱毛範囲は、二の腕・前腕・手首・手の甲・指が主な脱毛範囲です。
腕は脱毛範囲の中では体の中で広い部分にあたります。
そのわりに腕は凹凸が少なく肌もも強い部分でもあるので照射にあまり時間がかかりません。
脚と違い腕は内側に毛が生えていないので照射面積のわりに早く施術が終わるのです。
二の腕の皮膚が薄い部分だけやや痛みを感じやすいので、タミヤ苦手な方はその日はしっかりと冷やして照射をしてもらいましょう。

脚脱毛の施術時間/脱毛サロン・脱毛クリニックの施術時間

脚脱毛を脱毛サロンで行うときの目安の施術時間は約30分から50分です。
医療脱毛クリニックで足の脱毛をしてもらうときの目安を施術時間は約40分から60分です。
足脱毛の主な脱毛範囲は、太もも・膝下から足首・足の甲・足の指になります。
個人差ありますが脚は前後左右にムダ毛が生えています。
脱毛範囲も最も広い箇所です。
皮膚は全体的に刺激に強い部分が多く凹凸も少ないので脱毛器で照射をしやすいです。
しかし脱毛範囲が広いので時間がかかります。
全身の中でも最も時間のかかる部位です。
脚の脱毛を行う際は時間に余裕持っていきましょう。

顔脱毛の施術時間/脱毛サロン・脱毛クリニックの施術時間

脱毛サロンで顔脱毛を行う際の目安の施術時間は約20分から30分です。
医療脱毛クリニックで顔脱毛を行う際の目安の施術時間は約30分から40分です。
顔の脱毛範囲は各店舗によって細かな違いはありますが、ひたい・頬・眉間・フェイスライン・鼻下・鼻・アゴが主な脱毛箇所になります。
顔は VIOゾーンと同じく体の他の部分に比べて皮膚が薄いデリケートな部位です。
また眉間や鼻、顎など凹凸部分が多く、 操作するときも細かく行う必要があります。
顔は常に他人から見られる部位でもあるので、肌トラブルが起きないように冷却を繰り返しながら慎重に照射をしなければなりません。
照射範囲は狭いですが慎重に行う必要があるので時間がかかります。

全身脱毛の施術時間/脱毛サロン・脱毛クリニックの施術時間

脱毛サロンで全身脱毛をしてもらう時の目安の施術時間は、約60分から90分です。
医療脱毛クリニックで全身脱毛をしてもらう時の目安を施術時間は、約90分から約120分です。
顔や VIO といったデリケートゾーンも含めて全身脱毛を行うとなると、上記の目安時間にさらに30分ほど追加した時間を考えておいてください。
全身脱毛が短時間で終わるようになったのはまだまだつい最近のことで、以前は1回の施術で全身脱毛を行うことはできなくて3回から4回に分けて全身の照射を行っていました。
店舗によっては最先端の脱毛機を導入しているところもありさらに早く全身脱毛が終わるところもあります。

全身脱毛の施術時間と施術の流れ/脱毛サロン・脱毛クリニック

全身脱毛の時間

流れ1・カウンセリング(初回のみ)の内容や時間

ほぼ全ての脱毛サロンや医療脱毛クリニックで初回のカウンセリングはあります。
目安の時間はサロンやクリニックによっても異なりますが、約90分間を目安としておくと良いです。
短くても60分はかかるのでサロンやクリニックどちらであっても初回はかなり時間に余裕を持ってスケジュールを組みましょう。
カウンセリングの内容は、脱毛の仕組み・料金プランやコースの説明・どのような脱毛をしたいかや お肌の悩みなどの聞き取り・質問といったところです。
このあたりもサロンやクリニックによって異なってきます。
初回のカウンセリングの後にすぐに施術ができる店舗であれば、契約後施術に入ります。

流れ2・着替え

カウンセリングの後であれば、個室の施術室もしくは着替えをするためのパウダールームに案内されます。
2回目以降であれば、受付を済ませてから個室の施術室やパウダールームに移動して施術のための着替えをします。
着替えは店舗で準備してくれているので持参する必要はありません。
脱毛する部位にもよりますが全身脱毛で VIO の脱毛をするのであれば、下着も店舗で用意している紙ショーツに履き替えます。
紙ショーツも履き替えたら店舗で用意されているガウンを羽織って着替えは終了です。
個室の施術室であればそのまま施術スタッフを待つか準備が終わった旨を連絡して続いて脱毛施術に移っていきます。
パウダールームで着替えた方は着替えが済んだら施術室に移動しましょう。

流れ3・施術

機種によっては専用のジェルを塗布することもある

施術はそのテンポで導入されている脱毛機の種類によって事前準備や手順などが異なってきます。
特に機種によっては脱毛器で照射をする際に専用のジェルを塗る必要があるタイプのものもあります。
特に SSC 脱毛器の場合は、ジェルにムダ毛を抑毛する効果が配合されているのでジェルを塗ることが脱毛の施術をする上で必須になっています。
照射後は肌が乾燥しており強い刺激を受けているので、冷却のためのジェルを塗ったり炎症を抑えるローションなどを塗布して保湿ケアをしてくれるサロンやクリニックもあります。
脱毛器の機種によって施術の流れがやや変わってくることがあることを知っておきましょう。

顔やVIOを含む全身脱毛は施術時間が長くなる

顔やVIOは身体の他の部位に比べて照射するのが難しい部位なのでこのような部分を含む全身脱毛は施術時間が長くなります。
理由としては VIO は普段から衣類に隠れている部分であり皮膚が薄く刺激に弱い部分です。
また粘膜との境目まで照射をする必要があるので他の部位に比べて慎重に施術を進めなければなりません。
顔も体の他の部位に比べて凹凸がある部分であり細かく照射をする必要があります。
上記の理由から顔や VIO は照射をするのが難しい部位なので施術の時間がかかるのです。

毛質や毛量により脱毛器の機種を変更する場合は施術時間が長くなる

脱毛器は機種によって効果や反応が出やすい毛質や毛量が異なります。
毛質や毛量は非常に個人差があるのでそれぞれに合ったタイプの脱毛器を使わないと思ったように脱毛の効果を得ることができません。
そのため毛質や毛量により脱毛器の機種を変更して照射を行っていくこともあります。
ただし脱毛器の機種を変更する場合は施術時間が目安の時間よりも大幅に長くなってしまうケースがあります。
脱毛器を自分の毛質や肌質に合ったものを使うことによって脱毛の効果が十分に得られますし肌への刺激も少なくなるので痛みを軽減させることもできます。
自分の毛質や肌質に合った脱毛機を使って照射をしてもらいたい時は時間を長めに予定しておきましょう。

脱毛後の保湿などのアフターケアは必須

脱毛が終わったらそのまま着替えて終わりというわけではありません。
脱毛後は肌が乾燥しており細かなキズもついているのでとても肌トラブルが起きやすい状態です。
そのまま放置してしまうと肌トラブルが起きて次回の施術が長引いてしまいます。
このようなリスクを避けるためにも脱毛後の保湿ケアや紫外線ケアなどのアフターケアは必ず行いましょう。
店舗によっては施術直後にスタッフの方が保湿や炎症を抑えるためのローションやジェルなどを塗ってくれたりもします。
またパウダールームに保湿ケアや紫外線ケア用のジェルやローションなどが完備されている店舗もあります。
手間はかかりますが忘れずに保湿ケアを行ってからお店を退出しましょう。

シェービングを行う場合はさらに時間がかかる

基本的にどの脱毛器であっても事前にムダ毛の処理は必要になってきます。
脱毛をしてもらう前日にムダ毛の自己処理をしておくのが良いのですが、背中やうなじ O ラインなどは自分で見ながらシェービングをすることができません。
そのため自分でシェービングをするのが難しい部位のムダ毛が濃い方は照射してもらう前にスタッフにシェービングをしてもらう必要があります。
また事故処理が甘い場合は商社の弊害になってしまうので剃り残しの部分をシェービングしてもらうケースもあります。
シェービングの時間は施術の目安時間に含まれていないのでシェービングを行う場合はさらに時間かかることを頭に入れておきましょう。

顔のクレンジングの時間も必須

顔の脱毛をしてもらう場合は、顔のクレンジングの時間も必須になります。
化粧をしないでサロンやクリニックに行くことができれば良いのですが、仕事や学校帰りだったりするとそうはいきません。
化粧水や乳液程度であれば脱毛器の施術に支障はないのですが、ファンデーションなどが塗られていると 施術の効果が十分に得られることができません。
必ず顔のファンデーションなどをクレンジングで落としてから照射をしてもらうようにしましょう。
脱毛後に再び仕事をしたり人に会う予定がある方は化粧直し用のコスメも忘れずに持っていくことが重要です。

脱毛器の種類と全身脱毛の施術時間/脱毛サロン・脱毛クリニック

全身脱毛の時間

脱毛クリニックの脱毛器と施術時間

アレキサンドライトレーザーの特徴と施術時間

アレキサンドライトレーザーは医療レーザー脱毛の中では比較的痛みの弱い部類のレーザー脱毛機になります。
アレキサンドライトレーザーはムダ毛の黒い色素であるメラニン色素に強く反応するレーザーです。
そのため色が濃くて太いムダ毛に非常に効果的です。
逆に産毛のような細くて色が薄い毛の脱毛にはあまり向いていません。
VIO や脇などの色が濃くて太い毛が多い部分の脱毛にとても向いています。
脱毛だけでなく毛穴の引き締めや黒ずみを消すといった美白効果も期待ができます。
ムダ毛の毛根の中の毛母細胞のみにしっかりと反応させて、肌の表面には極力刺激を与えないという日本人の肌に合った設計がされています。
アレキサンドライトレーザーでの全身脱毛の施術時間は約90分から約20分を目安にしておけば良いでしょう。

ダイオードレーザーの特徴と施術時間

ダイオードレーザーの一番の特徴は、肌質やムダ毛の毛質を選ばずに照射ができるということです。
医療レーザー脱毛には蓄熱式と熱破壊式という2種類の脱毛方式があるのですが、ダイオードレーザーはどちらも可能な設計になっています。
蓄熱式は産毛のような色が薄い細い毛にも効果があり、熱破壊式は色が濃くて太い毛に効果的です。
ダイオードレーザーは両方の仕組みを搭載しているためどのような毛質の毛にも対応できるのです。
痛みが少ないのもダイオードレーザーの特徴で、肌の刺激も少なく肌質を選ばないので肌トラブルのリスクも低いです。
ダイオードレーザーによる全身脱毛の施術時間は、約60分から90分が目安とされています。

ヤグレーザーの特徴と施術時間

ヤグレーザーは医療レーザー脱毛機の中で最も刺激が強く痛みが強い脱毛器です。
刺激が強い理由としては、 アレキサンドライトレーザーやダイオードレーザーに比べて肌の奥深くまで照射をすることができるからです。
他の医療レーザー脱毛機ではなかなか脱毛できない根深い毛や硬毛化してしまったムダ毛などに効果的です。
ヤグレーザーはダイオードレーザーと同じく日焼けした肌や色黒の肌にも照射をすることができます。
ヤグレーザーはメラニン色素への反応が少ないということから様々な肌質に対応できています。
ヤグレーザーによる全身脱毛の施術時間は個人差がありますが約90分くらいを目安としておくと良いでしょう。

脱毛サロンの脱毛器と施術時間

IPL脱毛器の特徴と施術時間

IPL 脱毛器の特徴は、色が濃くて太い毛に効果が出やすいことです。
IPL 脱毛器の脱毛の仕組みは、ムダ毛のメラニン色素という黒い色素に反応する光を照射して、熱ダメージを与えることで新しく毛を生えにくくします。
特に毛根に強く反応し毛母細胞にダメージを与えます。
毛根にしっかりと光を照射する必要があるため、光脱毛器の中では照射パワーが強い部類になります。
そのため光脱毛器の中では痛みを感じやすいのも IPL 脱毛器の特徴です。
IPL 脱毛器での全身脱毛の施術時間の目安は約60分です。
光脱毛器の中では照射パワーが強いので施術時間も他の光脱毛器に比べて短くなるのも IPL 脱毛器の特徴です。

SSC脱毛器の特徴と施術時間

SSC 脱毛器の一番の特徴はジェルを使って抑毛するという仕組みであることです。
SSC 脱毛の仕組みは、抑毛効果のある特殊なジェルを塗り脱毛器の光によって毛穴に浸透させてムダ毛が生えてくるのを抑毛するといったものです。
毛根にダメージを与える脱毛方法ではないので痛みが非常に少なく、人によっては痛みは全く感じずに温かみを感じる程度だったりします。
脱毛ではなく抑毛というのも SSC 脱毛器の大きな特徴です。
SSC 脱毛で使われるジェルには美容効果のある成分も配合されているので脱毛しながら美肌効果も期待ができます。
施術時間が短いのも SSC 脱毛の特徴で、 ジェルの上を滑らすように照射するだけなので全身脱毛も約60分くらいで終了します。

SHR脱毛器の特徴と施術時間

shr 脱毛器の特徴は日焼けした肌や色黒の肌、ほくろやシミのある部分でも問題なく照射ができるということです。
shr 脱毛器の仕組みは毛根にダメージを与えるものではなく、バルジ領域という毛の成長を調整する部分にダメージを与える仕組みです。
毛根に比べると肌の表面から浅い部分にある部位なので IPL 脱毛に比べて弱い刺激でも十分バルジ領域にダメージを与えることができるので痛みが少ないです。
毛周期に関係なく照射ができるので、最短で2週間に一度照射をすることが可能です。
shr 脱毛機は短時間で非常に多くの照射を行うことができるので施術時間が短いです。
個人差がありますが全身脱毛も約60分もあれば完了します。

全身脱毛の施術時間に関する質問について

全身脱毛の時間

施術時間が長い方が脱毛効果は高くなりますか?

施術時間の長さと脱毛効果は比例しません。
むしろ施術時間が長い方が脱毛効果が落ちることも考えられます。
施術時間が長いとそれだけ脱毛サロンやクリニックに来る時間を確保しなければならずスケジュールを組むのが難しくなってしまいます。
予約が取りづらくなるとサロンやクリニックに通う回数も減ってしまうので脱毛効果が落ちてしまいます。
また施術時間が長いと照射時間が長いということにもなります。
脱毛器の照射は肌に大きな負担をかけるので、施術時間が長くなると肌に負担がかかり肌トラブルのリスクが上がってしまうことも考えられます。

施術時間が短いと施術が雑になりませんか?

施術時間を短くすると予約枠がたくさん取れて儲かるから、初心者のお客様とかはばれないように雑にしてるのではないかと考えてしまう方もいるかもしれません。
現在とのサロンやクリニックでも施術時間が短くなる傾向にあります。
施術時間が短くなっている理由は、 脱毛器の性能が上がってきているからです。
脱毛器の性能が上がったことにより短時間で高レベルな施術が可能となっています。
施術時間が短いのはスタッフが雑に照射をしてるわけではなく、 脱毛器の性能がアップしてるだけなので安心してください。
竜巻の性能が上がっているので手術が雑になるどころか脱毛効果も以前よりより良い効果が期待できます。

施術時間が短いと照射漏れなどのリスクはありませんか?

施術時間の短さは脱毛器の性能があがったことが主な要因です。
時間を短くしようと施術スタッフが急いでいるわけではないので、基本的に照射漏れのリスクは考えにくいです。
大手の脱毛サロンや医療脱毛クリニックであれば、施術スタッフの教育もしっかり行われています。
一定レベルにならないとお客様の施術に入ることはありませんので、初心者だから照射漏れをしてしまったと言ったことも考えられません。
照射漏れが気になる方は、各サロンやクリニックの公式サイトでスタッフの教育課程などについて調べてみてから脱毛する店舗を選ぶことをお勧めします。

1回の来店で全身の脱毛ができますか?

各脱毛サロンや脱毛クリニックによって異なりますが、ほとんどの店舗で基本的に1回の来店で全身の脱毛を行うことが可能です。
1回の来店で全身の脱毛が可能なサロンやクリニックであっても、脱毛プランやコースによっては複数回に分けて全身脱毛の照射を行うところもあります。
予約時間に遅れてしまったり、自己処理が不十分でシェービングに時間が取られてしまったりすると、施術時間が短くなってしまい、全身の脱毛ができなくなってしまうといったケースもあります。
一回の来店で全身脱毛ができるサロンやクリニックは、何かトラブルがない限り基本的に一回で全身の脱毛がおこなえます。

脱毛クリニックの方が脱毛完了までの回数が少ないのはどうしてですか?

全身脱毛や部位別の脱毛の施術時間を見ると脱毛サロンの方が全体的に施術時間は短いのに、なぜ脱毛クリニックの方が脱毛完了までの回数が少ないのか疑問に思う方も多いと思います。
脱毛サロンと脱毛クリニックでは法律によってあ使える脱毛器の出力に違いがあります。
医療脱毛クリニックは医療機関であるので脱毛サロンに比べて強い出力の脱毛器を使うことができます。
脱毛クリニックだと1回あたりの施術が脱毛サロンの施術に比べて照射パワーを強くして施術を行うことができるので脱毛効果が高いです。
1回あたりの脱毛効果が高いので医療脱毛クリニックと脱毛完了までの回数が少なく済みます。

>>家庭用脱毛器や脱毛に関する記事はコチラ

全身脱毛の施術時間/部位別の施術時間についてまとめ

脱毛サロンと脱毛クリニックの全身脱毛の施術時間や部位別の施術時間、脱毛器の機種ごとの施術時間や特徴などについてまとめてきました。
一般的に脱毛サロンの方が施術時間は医療脱毛クリニックに比べて短い傾向にあります。
医療脱毛クリニックの方が一回あたりの脱毛効果が高いので、脱毛完了までの施術回数は医療脱毛クリニックの方が少ない回数で済みます。
エステ脱毛、医療レーザー脱毛どちらも機種によって様々な特徴や反応が出やすい毛質などがあるので、自分の毛質や肌質に合ったタイプの脱毛器を利用しているサロンやクリニックに通うことが脱毛効果を十分に得られるポイントです。
全身脱毛の施術時間はあくまで目安で、シェービングやクレンジング、化粧直しなどの時間を含めるとさらに長くなることを踏まえた上で予定を組みましょう。
近年脱毛器の性能は非常にアップしています。
脱毛器の性能アップによることで施術時間が短くなっているので脱毛を受けやすくなっています。

>>美容と健康トップページに戻る