ストラッシュの解約|注意点・返金は?やめたいときは電話でコールセンターに
ストラッシュやめたい!途中解約の方法について
ストラッシュ解約手順1・契約店舗またはコールセンターに解約の電話をする
ストラッシュの解約手順でまず一番初めにやることは契約店舗またはコールセンターに電話をすることです。
電話をして話す内容は、 まず解約したい旨をしっかりと伝えることです。
その後解約手続きについて説明をしてくれますが、ストラッシュの解約手続きは契約した店舗でしか行うことができません。
そのため以下で詳しく説明しますが、引っ越しや転勤のため辞めなければならない場合は、引っ越しや転勤で異動してしまう前に手続きを行うのがおすすめです。
転勤先は引っ越し先が契約した店舗の近場でしたら問題ないのですが、 遠くに引っ越してしまった場合ストラッシュの解約手続きのためにわざわざ契約店舗まで行かなければならないので時間も手間もかかってしまうのであまりお勧めできません。
ストラッシュを解約することになったら早め早めに手続きを行っていきましょう。
契約店舗に電話し手続きの日時の予約を入れる
ストラッシュを解約するには契約した店舗で手続きを行う必要があります。
そのため契約店舗に解約の手続き歌女の予約を入れなければなりません。
その際の連絡方法ですが、ストラッシュの解約手続きを予約するための連絡方法は電話しかありません。
ストラッシュのコールセンターに連絡をしても良いのですが、 コールセンターに連絡をするとそこからさらに契約店舗へ連絡を確認したりして時間や手間がかかってしまうケースがあります。
そのため契約した店舗に直接解約の手続きの予約をしたいということで電話した方が時間もかからず出来ておすすめです。電話は店舗の営業時間外でしか繋がらないので事前に契約した店舗の営業時間を確認してから電話をしておきましょう。
ストラッシュ解約手順2・契約店舗で解約手続き
解約手続きの予約が取れたら予約した日に契約店舗に行って手続きを行います。
基本的に逸らしては引き止めなどないので、 引き止められるのが心配といった方でも安心してください。
解約手続きは特に難しいことはありません。
契約店舗で試飲された書類に必要事項を入力記入するだけで OK です。
その際クレジットカードや銀行の口座番号などが必要になるので、 クレジットカードの番号や銀行の口座番号が分かるものを持っていくと手続きがスムーズに行えます。
また持ち物として印鑑も忘れずに持っていきましょう。
引っ越す場合は解約手続き後の方が良い
ストラッシュの解約手続きは契約した店舗でしか行うことができません。
そのため引越しが理由でストラッシュを解約しなければならなくなった場合、引っ越す前に手続きをしておかないと大変なことになります。
引っ越し先が今住んでいる所の近くであれば問題ないのですが、県をまたいでの引っ越しだったりそれこそ海外転勤だったりするとそらしの解約のためにわざわざ引っ越し先から契約店舗までに赴かなければなりません。
ストラッシュで解約することを決まったらすぐに連絡をして辞める手続きを進めていきましょう。
仕事が忙しかったりものすごく急に引っ越しが決まってしまった場合などはストラッシュの契約店舗で解約手続きを行うのが難しいかもしれません。
そのようなケースはストラッシュのコールセンターに問い合わせてみることで解決につながるかもしれません。
強引な引き止めはありません
ストラッシュのような脱毛サロンに限らず解約をする際にどうしても気になるのが店員から引き止められないかどうかということではないでしょうか。
一般的なイメージとして脱毛サロンや美容系のサロンは解約する際に一目がすごいといったイメージがあるのではないでしょうか。
ストラッシュでは強引な引き止めがあるのかどうか気になるところですが、ストラッシュでは強引な引き止めは一切ありませんので気の弱い方でも安心して解約手続きをすることができます。
対面での解約手続きだと引き止めにあうかもしれないということで苦手な方が多いですか、太らせては解約手続きは契約者店舗での対面でしか行うことができません。
しかし強引な引き止めはないので安心して解約手続きを行ってください。
解約理由は正直に話してOK
ストラッシュでは解約手続きをする際には契約者店舗で対面でしか行うことができません。
解約手続きの際、 スタッフと対面で話すことになると解約理由を根掘り葉掘り細かく聞かれたり強引な引き止めに合うのではないかと不安になる方も多いと思います。
先ほどもお伝えしたとおりストラッシュでは強引な引き止めは一切ないので安心してください。
また解約理由についても特に引き止められにくい理由だったり嘘をついて伝えることはありません。
ストラッシュでは解約理由は何であれ人目に会うことはありません。
そのため解約流は正直に話してもらって OK です。
正直に話すのは苦手という方は、 引っ越すことになったから、 仕事が忙しくて帰れなくなったから、 といった理由で問題ありません。
ストラッシュの解約に必要なもの1・印鑑
ストラッシュの解約に必要なものの一つとしてまず印鑑があります。
印鑑は基本的にシャチハタでも OK です。
最近は印鑑を使う機会が減っているので、 さまざまな手続きや契約の際に印鑑を持って行くのを忘れてしまいがちですが、 ストラッシュの解約手続きには必要な持ち物なので忘れないように気をつけてください。
忘れてしまった場合は、 珍しい苗字でなければ100円ショップでも印鑑が売っているのでそういったところで調達するのも一つの方法です。
ストラッシュの解約に必要なもの2・口座番号がわかるもの(キャッシュカード、通帳など)
二つ目のストラッシュの解約に必要なものとして、 銀行の口座番号が分かるものが挙げられます。
ストラッシュの契約したプランや何回施術に通ったかによっても変わってきますが、 解約すると返金が受けられることもあります。
返金は指定した銀行の口座に振り込まれるので、 解約手続きの際に現金を振り込む口座番号を記入しなければなりません。
銀行の口座番号は通帳だけでなくキャッシュカードにも表示されているので、普段からお財布にキャッシュカードは入ってれば忘れる心配はないでしょう。
ストラッシュの解約手数料・返金可能期限について
ストラッシュは契約期間中の中途解約はいつでも可能
ストラッシュは中途解約は可能です。
しかし契約期間中であればいつでも中途解約ができるのでしょうか?
脱毛サロンによっては中途解約はできるものの初めの1ヶ月はできないなど縛りがある店舗も中にはあります。
ストラッシュは上記のような心配は無用で、契約期間中の中途解約はいつでも可能となっています。
ただし何回施術を受けたかによって解約手数料や返金額などが変わってきます。
中途解約はいつでもできますか解約手数料や返金額を考えた上で解約手続きを行うのがおすすめです。
ストラッシュの返金保証1・無制限プランの返金は5回目までが対象
ストラッシュを解約した際の返金保証について紹介していきます。
ストラッシュの無制限プランを途中解約した場合、5回目までが返金の対象となっています。
5回目までが返金の対象ですが、 返金額は当然ですが回数が少ない方が多くなります。
回数が少ないほど返金額も多くなりますが、 それに伴い解約手数料も高くなるので注意が必要です。
5回目の施術を受けてから中途解約の手続きをすると、 返金額は非常に微々たるものになります。
無制限プランなので5回目まで性質を受けているのであれば解約せずにそのまま定期でも通い続けてるほうがお得といったことも考えられます。
無制限プランは6回目以降の返金はなし
無制限プランは5回目まで返金の対象とお伝えしました。
では6回目以降はどうなるかと言うと、 ストラッシュの無制限プラン6回目以降は返金はありません。
無制限プラン6回目以降は返金がないので解約手数料もかかりません。
ただし無制限プランは10回20回以上通うことを前提にして考えられているプランであります。
そのためあまり短い回数で解約してしまうと非常にもったいないことになります。
6回目まで成立を受けているのであれば無理に解約せずに、そのまま施術間隔が長くなってもいいので改悪され続けた方がお得とも考えられます。
>>【全身脱毛の通い放題】回数無制限で脱毛し放題!永久保証付ありのおすすめ脱毛サロン
ストラッシュの返金保証2・回数パックプランの返金は残りの回数分が対象
ストラッシュの回数パックプランの返金保証について紹介します。
回数パックプランの返金は残りの回数文が対象となっています。
そのため無制限プランのように、 何回か通ったら返金保証の対象から外れてしまうといったことはありません。
回数パックプランであれば残りの回数があと一回であっても中途解約した場合しっかりと返金が受け取れます。
解約手続きの返金の計算に関しては無制限プランよりも回数パックプランの方が分かりやすいです。
転勤が多いから途中で解約しなければならない可能性が高いそのような方は無制限プランよりも回数制パックプランの方がおすすめです。
ストラッシュの月額制プランは解約期限なし
ストラッシュには無制限プランと回数制パックプランの他にもう一つ月額制のプランがあります。
この月額制のプランに関しては解約の期限はありません。
月額制プランは解約手数料もない代わりに返金もありません。
月額制プランは、 毎月契約が更新される仕組みなので解約したくなったらその月で契約を終了させることが可能です。
月額制プランは月会費を払い続けてる限りずっとストラッシュで脱毛をすることができます。
ムダ毛が多くてじっくりと脱毛したい方は無制限プランの方がお勧めですが、しっかりと脱毛はしたいけど仕事が忙しかったり引っ越す可能性があるので途中で解約しなければならなくなるかもといった不安がある方は月額制プランの方がお勧めです。
ストラッシュの解約手数料は返金額の10%(最大2万円)
ストラッシュで中途解約した場合解約手数料がかかります。
気になる解約手数料の金額ですが、 ストラッシュの解約手数料は返金額の10%(最大2万円)です。
無制限プランで一回だけ施術をして中途解約した場合、計算上解約手数料は4万円や5万円といった金額になってしまいます。
しかしストラッシュなら解約手数料の上限が最大2万円と決まっているので、数万円も解約手数料を取られることはないので安心してください。
解約手数料と返金額はいくらくらいになるのか気になる方は、 解約の手続きを予約する際の電話でコールセンターに確認してみるのをお勧めします。
ストラッシュの返金額は解約後2週間ほどで指定の口座に振り込まれる
ストラッシュで解約手続きした後、 返金がある方は解約手続きの際に指定した銀行口座に振り込まれます。
何時頃振り込まれるのかと言うと、 大体解約後2週間ほどで指定の口座に振り込まれます。
ただし年末年始ゴールデンウィークもしくはお盆と言った長期休暇や連休が近い場合、 連休中は金融機関がお休みになるため返金額が振り込まれるのが遅くなることがあります。
なるべく早めに返金額を振り込んでもらいたい場合は、長期休暇や連休を避けて解約手続きをするのがおすすめです。
また解約手続きの際に指定の銀行口座の番号や名前などを間違えてしまうとさらに振り込みが遅れてしまうことがあります。
解約手続きの書類を書く時は間違いがないように注意して書いた上で確認してから提出をするようにしましょう。
【ストラッシュの値段】料金・通い放題プランの総額は?エレクトロポレーションは?学割は?
ストラッシュの解約の注意点
ストラッシュの保証期間と解約期限は異なる
ストラッシュには契約プランによって保証期間があります。
そしてこの保証期間とは解約期限とは異なります。
「保証期間と解約期限って同じものじゃないの? 」そのように捉えている方も多いのでここでは保証期間と体験の違いについて詳しく説明します。
まず保証期間とは回数制のパックプランと無制限プランではあや意味合いが変わってきます
回数制のパックプランは最初に契約した回数文だけストラッシュで施術が受けられるといった仕組みです。
そして回数により保証期間も決められており、 その保証期間内に中途解約した場合にだけ返金はしてもらえるといった仕組みです。
保証期間を超えてからでも施術を受けることができますが解約をしても返金を受けられることはできません。
無制限プランの保証期間とは、保証期間内だけ無制限で脱毛が受けられるといった内容です。
保証期間を過ぎてからだと再度追加契約をしないと継続して施術を受けることができません。
このようにプランによっても保証期間の意味合いが部屋変わってきますし解約期間とは内容が違うので注意が必要です。
解約期限内なら残りの回数の応じた返金あり
ストラッシュの脱毛プランで解約期限内なら残りの回数に応じて返金が受け取れます。
回数制パックプランであれば残り一回であっても解約期限内であれば返金が受けられます。
無制限プランの場合は回数無制限なので残りの回数といったものがありません。
保証期間が4年間なのでその期間内であれば無制限プランも解約をしてから脱毛施術を受けた回数によって返金が受け取れるケースがあります。
無制限プランで中途解約して偏見を受け取るには解約するまでに受けた施術回数が5回までが返金対象となっています。
無制限プランで6回以上施術を受けてしまうと返金対象にならないので注意が必要です。
解約期限を過ぎると返金が一切なくなるので注意
ストラッシュの回数制パックプランは解約期限内に中途解約した場合返金を受け取ることができます。
ただし解約期限を1日でも過ぎてしまうとたとえ一回も施術を受けてない状態であっても返金が1円も受け取れなくなってしまいます。
回数制パックプランは最初に契約した回数によって保証期間である解約期限が変わってきます。
以下で各回数ごとのパックプランの保証期間を紹介しておりますが、保証期間の内容は変更されている可能性があります。
回数制パックプランをご契約の方で解約を検討されている方は、 必ず公式サイトでパックプランの保証期間を確認しておきましょう。
公式サイトではよく分からないという方はコールセンターに質問してみるのがおすすめです 。
6回パックプランは契約から10ヵ月以内に解約の申告が必要
ストラッシュのパックプランで6回パックプランの場合保証期間は契約から10ヶ月でないと設定されています。
6回パックプランで中途解約して返金を受け取るには、 契約から10ヶ月以内に解約の申告が必要です。
6回パックプランは回数制パックプランで一番回数の少ないプランであります。
保証期間も最も短いので解約を考えている方は保証期間に注意しないとあっという間に長期間対象外になってしまう恐れがあります。
6回パックプランで解約を決めた方は1日でも早く解約の申告をすることをお勧めします。
また解約の申告をする時はある程度日程に余裕をもって連絡することをお勧めします。
解約の手続きは契約した店舗で対面で行わなければなりません。
解約手続きのための予約も必要になるので、 保証期間ギリギリで連絡をすると保証期間内に解約手続きが済まない可能性があります。
12回パックプランは契約から1年以内に解約の申告が必要
ストラッシュで回数制パックプランを途中解約して返金を受け取るためには保証期間内に解約の申告をする必要があります。
12回パックプランの場合は保証期間は契約から1年以内と設定されています。
12回パックプランは6回パックプランに比べて長めに保証期間が設定されていますが、 6回プランが10ヶ月からに比べて12回プランは1年間です。
回数に対して保証期間はやや短いので、ストラッシュの回数制パックプランで解約を考えている場合は保証期間内に解約の申告ができるように注意が必要です。
12回パックプランの場合は1ヶ月に一度受けてちょうど一年で終わるペースなので、1年以内の解約手続きだとほぼ確実に返金が受け取れます。
ただしあくまで保存期間内に解約の申告をした場合だけなので、保証期間を過ぎてからの解約の深刻にならないように手続きをスムーズに進めることが重要です。
18回パックプランは契約から2年以内に解約の申告が必要
ストラッシュの回数制パックプラン・18回パックプランの保証期間は契約から2年以内と設定されています。
18回パックプランは回数制パックプランの中で最も施術回数が多いパックプランです。
保証期間も一番長く2年間と設定されています。
保証期間が2年以内とかなり長い設定なので途中解約をしようと考えた場合、 何時までが保証期間だったかつい忘れがちになってしまいます。
18回パックプランは回数が最も多いので受けた施術回数にもよりますが返金額は一番受け取れる可能性が高いプランです。
それだけに保証期間を過ぎてからの解約になってしまうと非常にもったいないので、ストラッシュの回数制パックプランで解約を考えた場合はすぐに保証期間のチェックを行いましょう。
保証期間内であればすぐに解約手続きを進めることをお勧めします。
回数無制限プランは途中解約すると損をしてしまう(返金額が他のプランに比べて少ない)
ストラッシュの回数制パックプランの解約について紹介してきましたが、 回数無制限プランの途中解約についても詳しく紹介します。
まず知っておいていただきたいのが、回数無制限プランは途中解約すると損をしてしまうということです。
理由としては返金額が他の回数制プランに比べて非常に少ないからです。
回数無制限プランは保証期間は4年間と長いのですが、返金対象の回数というものが設定されています。
回数無制限プランは5回まで施術を受けている方のみ返金対象となっています。
6回以上施術を受けてしまうと返金対象外となってしまうので注意が必要です。
そして返金対象内の回数であって解約した場合、返金額は回数制パックプランに比べて大幅に少ない金額になってしまうのです。
回数無制限プランを契約する場合は、 途中解約はまだする予定がない、途中解約をした場合でも返金が受け取れなくても構わない、そのような方にお勧めのプランになっています。
ストラッシュの解約(クーリングオフ)について
クーリングオフの条件1・契約日から8日以内
ストラッシュでクーリングオフを行う場合いくつか条件があります。
まず一つ目は契約日から4日以内にクーリングオフの手続きをしなければならないということです。
契約日から4日以内というのはストラッシュに限ったことではなく、どの脱毛サロンであってもクーリングオフの期限は契約日から8日以内と決められています。
契約日から8日以内というのは、 例を挙げると、 6月1日に契約をした方であれば6月8日までの消印が有効になります。
クーリングオフの手続きは書面で行う必要があるので、必要事項を入力した用紙を簡易書留など配達記録の分かるもので送るのが大切です。
万が一配送にトラブルがあったとしても配達記録が残るものであれば有利に働いてくれる可能性が高いです。
クーリングオフの条件2・契約期間が1カ月以上
クーリングオフの条件として、契約期間が1ヶ月以上のプランであることも挙げられます。
こちらに関してはストラッシュのプランは全て契約期間が1ヶ月以上なのでどのプランであってもクーリングオフの対象となります。
月額制プランに関しては、1ヶ月単位の契約となり契約期間が1ヶ月以上にならないので、 元々クーリングオフの対象外です。
ストラッシュの月額制プラン以外のプランは全てクーリングオフの対象なので契約日から8日以内の手続きにだけ注意すれば OK です。
クレジットカードやローンで支払いを行っている方は、
クレジット会社や信販会社にそれぞれ別でクーリングオフの書面を送る必要があるので注意が必要です。
クーリングオフの条件3・契約金額が5万円以上
ストラッシュのクーリングオフの条件として契約金額についても条件があります。
クーリングオフの条件としての契約金額は5万円以上と設定されています。
パトラッシュに限らず脱毛サロンでクーリングオフを受けるには契約金額が5万円以上じゃないとクーリングオフの対象となりません。
5万円以下のプランの場合はクーリングオフの対象外です。
太らすの契約プランは全て5万円以上なのでこの三つ目の条件は気にすることはありません。
ストラッシュでは契約金額は5万円以上のプランだけですし契約期間も全て1ヶ月以上です。
そのためスクーリングオフをする場合は、 クーリングオフの手続き完だけ注意しておけば問題ありません。
クーリングオフの手続きは書面で行うのですが、 書面に書く必要事項や宛先などは以下で詳しく説明していきます。
ストラッシュの解約(クーリングオフ)は書面での通知が必要
ストラッシュの解約(クーリングオフ)は書面での通知が必要です。
電話やメールなどで連絡はしないで書面でストラッシュにクーリングオフの書面を送っても良いのですが、書面を送る前に一言連絡入れておくとクーリングオフの手続きがスムーズに進みます。
クーリングオフの手続きやクーリングオフの書面については決まった流れや定型文があるのでそちらを参考に進めていくと手続きがスムーズに進むのでおすすめです。
クーリングオフに必要な書面は「契約解除通知書」といいます。
こちらはハガキに書いて送っても良いのですが、はがきだと配達記録が残らず万が一ストラッシュに届かなかった場合、届いたか届いてないかを知ることができません。
配達記録が残る配送方法「簡易書留」などで送れば配達記録が分かるので、 万が一届かなかった場合でも対応が可能です。
契約解除通知書に必要な記載事項
「次の契約を解除します」の文言 |
契約年月日 |
契約プラン名 |
契約金額 |
契約した脱毛サロンの正式名称・店舗・担当者 |
支払い済み金額を返金するよう指示する文言 |
氏名・住所 |
ストラッシュのクーリングオフの通知先
会社名 | 株式会社クリア |
本社所在地 | 〒150-6034 東京都渋谷区恵比寿4-20-3 恵比寿ガーデンプレイスタワー34F |
代表取締役 | 柴田 結花 |
クーリングオフの注意点1・ローン、クレジット利用の場合は信販会社・クレジット会社にも書面を通知する
クーリングオフをした場合の注意点について紹介します。
まず一つ目は、契約プランの支払い方法をローンやクレジット利用に 設定した場合信販会社やクレジット会社にも署名を通知する必要があります。
現金一括払いで支払った場合は直接ストラッシュに支払いを行っているのでストラッシュだけにクーリングオフの書面を提出すれば OKなのですが、クレジット会社や信販会社は別会社になるので別途連絡が必要になるのです。
書面の内容については基本的に送ったものと同じ内容で問題ありません。
クレジット会社や信販会社へのクーリングオフの通知も契約日から8日以内という期限が定められているので、クーリングオフをするとなったらすぐに手続きを行うようにしましょう。
クーリングオフの注意点2・簡易書類または特定記録郵便で送付
クーリングオフの注意点として配達記録がわかる配送方法で書面を郵送するということが挙げられます。
クーリングオフは電話や対面ネットで手続きをすることはできません。
必ず書面での手続きが必要になります。
クーリングオフの書面は必要事項を入力してストラッシュに郵送で送ることになります。
クーリングオフは契約日から4日以内に手続きを行うことが必須条件ですが、 書面で郵送する際に8日以内の消印が残っていれば OK です。
そのためはがきで送った場合でも消印は残るのですが、 その消印や書面が届いたかどうかを確認する術がありません。
そのため万が一ハガキが届かなかった場合クーリングオフを行うことが出来なくなってしまいます。
そのようなリスクを避けるためにも、 簡易書留や特定記録郵便で書面を送ることで配送記録が残るのでリスクオフとなります。
クーリングオフの注意点3・送付した書面はコピーして保管する
ストラッシュでクーリングオフをする際に注意することとして、書面の取り扱いです。
先ほど写メを送る際には配達記録は残る配送方法で送ることが大切とお伝えしました。
それ以外でも送付した書面は送る前に必ずコピーをしておきましょう。
コピーをして同じ書類を手元に残しておくことで、万が一書面の内容がどこかで書き加えられたとしてもそれが間違っていることを証明する唯一の証拠となります。
クーリングオフの書面をコピーするには紙でコピーをしても問題ありませんし、髪がかさばるのが嫌であれば書面をスキャンして PDF としてパソコンに保存しておくのも一つの方法です。
配達記録や書面のコピーなど書面の扱いには注意して行うのがクリーンオフは重要なポイントです。
クーリングオフの注意点4・クーリングオフは来店不要
ストラッシュでクーリングオフをする際には来店のする必要はありません。
途中解約の場合は契約店舗では解約することができませんが、クーリングオフの場合は逆に来店する必要がありません。
間違えてクーリング法するために店舗に行かないように注意しましょう。
全て書面と郵送だけでクーリングオフの手続きは完了するので契約店舗への連絡も一切必要ありません。
契約店舗に行くことはもちろん連絡も一切必要ないので間違えて連絡をしたり店舗に赴かないように注意しましょう。
クーリングオフに対する質問があってコールセンターに連絡したけどなかなか繋がらなかった、 クーリングオフの期限がギリギリでネットでの連絡では間に合わなかった、 そのような場合だけ店舗でクリーンオフについての質問をするのも一つの方法です。
クーリングオフの注意点5・支払い額の全額が返金される(手数料なし)
ストラッシュでクーリングオフをした場合、 基本的に支払った金額は全額が返金されます。
中途解約の場合は解約手数料がかかりますが、 クーリングオフの場合はそのような手数料も一切かかりません。
ただしクーリングオフの書面を郵送する際の配送料金やはがきなどの書面代は自己負担になります。
ケチって簡易書留などを使わずにハガキでクーリングオフの書面を郵送するかと思いますが、ストラッシュの契約プランの金額は基本的にどれもそれなりの金額です。
簡易書留の数百円をケチってクーリングオフができないと大損してしまいます。
クーリングオフをする時は細かな金額をケチらずにとにかくクーリングオフができる期間内にスムーズに手続きを済ませることです。
ストラッシュの解約に関するよくある質問
以前にストラッシュを解約しても再契約はできますか?
はい、 以前に解約されたことがあるお客様でも問題なく再契約を行うことができます。
ただし再契約の場合は一部対象外なるキャンペーンがございますのでその点はご了承ください。
大障害者なるキャンペーンがある一方、再契約のお客様限定のキャンペーンもございます。
キャンペーン内容は時期や店舗によって異なりますので、 再契約の際のキャンペーン内容が気になる方は公式サイトでチェックをしていただくようお願いしております。
「再契約だと料金が高くなったり追加料金がかかったりするのでは?」そのように心配される方もいらっしゃいますが、ストラッシュでは一度解約されたお客様による再契約なっても追加料金や再契約手数料のがないのでご安心ください。
再契約の場合は新規キャンペーンの利用はできますか?
申し訳ございませんが、再契約のお客様の場合新規キャンペーンのご利用は出来かねます。
ただし期間限定キャンペーンなど一部新規キャンペーンに関しては最近家のお客様も対象になっているケースもございます。
キャンペーン内容に関しては不定期で変更がございますので、 再契約を検討される際に公式サイトでキャンペーン内容をご加入いただくことをお勧めしております。
また基本的に再契約のお客様は新規キャンペーンのご利用はできないのですが、 再契約のお客様限定のキャンペーンが開催されていたりもします。
どちらのキャンペーンも開催時期は不定期なので公式サイトで確認されることをお勧めしております。
【ストラッシュのキャンペーン】乗り換え割・全身脱毛の学割の脱毛は?
ストラッシュ解約後にもローン(支払い)が残ることはありますか?
はい、解約後にもローンやクレジットカードによる分割・リボ払いが残るケースがございます。
ストラッシュでは途中解約された場合、契約プランや受けられた施術回数などによって異なりますが返金対象となる場合がございます。
途中解約された際返金対象であれば、解約後に支払いが残ることはございません。
ただし解約された際に返金対象外の場合は、ローンやクレジットカードによる分割支払いなどが残ってしまうことがございます。
返金対象についてはコールセンターにお問い合わせ頂くか店舗のスタッフに聞いていただくことで解決につながります。
解約理由はどのように答えれば引き止めされませんか?
ストラッシュでは強引な引き止めなどは一切行なっておりません。
そのため基本的に解約理由はどのような答えでも問題ありません。
引っ越しすることになった、仕事・学校が忙しくて通えなくなってしまった、 子育てで忙しいなど当たり障りのない解約理由であればまず引き止められることはありません。
スタッフの○○さんが合わないからなど、ストラッシュ側としても何らかの対応しなければならないような 面倒な質問でなければ基本的にはどのような答えでも大丈夫です。
深く考えすぎたり、 解約理由で悩んでしまうと、 タッフとしても何か相談に乗らなければならないのかと形、 引き止めにあってしまうこともあり得るので困ったら引っ越しや転勤など当たり障りのないものにしておくことがおすすめです。
解約のために来店するのは気まずいのですが、来店は必須ですか?
はい、ストラッシュでは解約手続きは契約した店舗でちか手続きを行うことができません。
そのため解約するには来店は必須となっております。
ただしそらしでは強引な引き止めなどは一切行なっていませんので、 手続きも気まずい思いをすることなく淡々と進めることができます。
店舗での解約手続きもそんなに長時間かかることはなく、 手続きの書類に必要事項を記入していただくだけで OK なので気まずさなどを感じる前に手続きが終わります。
手続きに必要な持ち物として印鑑、 銀行口座番号がわかるもの、 が必要となりますが持ち物を忘れることがないように注意することで手続きがスムーズに進められます。
また中途解約は来店が必須ですが、 クーリングオフの場合は来店が必要ではありません。
クーリングオフ期間を過ぎてからでは対象になることはありませんか?
ストラッシュに限らずどのようなサービスがあってもクーリングオフ期間が過ぎてからではクーリングオフの対象になる事はありません。
クーリングオフの条件として期間・契約金額・契約プラン内容の三つの条件がありますが、クーリングオフ対象のプランは全て契約金額と契約プランはクーリングオフの対象のクリアしております。
そのため契約してから8日以内にクーリングオフの手続きを行うといったクーリングオフの期間だけ注意していただければクーリングオフの手続きを進めることができます。
契約してから8日以内という期間が過ぎてしまうとどのような理由であれクーリングオフは対象とならないので注意してください。
ストラッシュの解約方法や返金についてまとめ
脱毛サロン「ストラッシュ」の解約方法や返金についてまとめてきました。
ストラッシュは月額制プラン以外は途中解約やクーリングオフをすることが可能です。
クーリングオフは郵送のみでのお手続きになります。
途中解約は契約店舗のみでの手続きになるので、引っ越しなどで解約される場合は引っ越し前に手続きをすることが重要です。
強引な引き止めなどはないので、理由は引っ越しや仕事が忙しくなったなどあたりさわりのないものであればなんでもOKです。
解約時の返金は回数制パックプランの場合は保証期間内であれば返金可能で回数無制限プランは施術回数が5回まで返金してもらうことができます。
解約手数用は返金の10%ですが上限があり最大で2万円です。
クーリングオフなら契約から8日以内、途中解約は保証期間や返金対象回数などがあるので、辞めることを決めたらスムーズに手続きをしていくいことが大切です。